当院は、下記の施設基準に適合し、厚生労働省地方厚生(支)局へ届け出を行っています。
初診料(歯科)の注1に規定する施設基準
院内感染防止のための体制を整え、患者さまごとに器具の交換や滅菌を行っています。感染対策に関する研修を修了した歯科医師・スタッフが常勤し、安心して診療を受けていただける環境を整備しています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
医療安全管理の体制を整え、責任者の配置やマニュアル整備、職員の定期研修を実施しています。
歯科外来診療環境体制加算1
偶発症などの緊急時に対応できる体制を整え、救急対応用の医療機器・医薬品を常備しています。
歯科治療時医療管理料
全身疾患をお持ちの方や服薬中の方にも安心して治療を受けていただけるよう、医科との連携体制を整え、全身状態を考慮した診療を行っています。
歯科健診
お口の健康を維持するため、虫歯や歯周病の有無、噛み合わせや口腔内の状態などを総合的にチェックします。早期発見・早期対応につなげることで、将来の歯のトラブルを予防し、健康な口腔環境の維持をサポートします。
手術用顕微鏡加算
根管治療(歯の神経の治療)などの精密な処置において、手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を用いて治療を行っています。肉眼では確認しにくい細かな部分まで拡大して見ることができ、より正確で質の高い治療につなげています。
口腔粘膜処置
口内炎や傷、白斑・紅斑など口腔粘膜のトラブルに対し、診断のうえ適切な処置(患部の清掃・保護、薬剤塗布、疼痛緩和、必要に応じた小外科処置)を行います。
歯科技工士連携加算1・2
歯科技工士と密に連携し、補綴物(被せ物・入れ歯など)の製作過程において、情報共有を行っています。
光学印象
口腔内スキャナーでお口の中を撮影し、型取り(印象採得)を行います。
CAD/CAM冠
歯科用CAD/CAMで設計・加工する白い被せ物・詰め物に対応します
歯根端切除術
根の先にできた病変に対し、歯ぐき側から病変と根尖部を除去・封鎖する外科的保存治療を行います
レーザー機器加算
歯科用レーザー装置を備え、歯ぐきの炎症や口内炎の治療、外科処置時の止血・殺菌などに活用しています。
クラウン・ブリッジ維持管理料
被せ物やブリッジを装着した後、適合や咬み合わせの確認、清掃・ケアの指導、必要に応じた調整や修理を行い、長く快適に使っていただくための管理を実施しています。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
外来診療・在宅歯科医療の体制強化や人材確保、質の向上に取り組む医療機関としての評価です。安全で質の高い診療提供のための設備・研修・運営体制の整備に努めています。